『毛穴の開きや黒ずみ』
気温が上昇してくると皮脂分泌が活発になり、毛穴の開きや黒ずみが目立つことがあります。
<皮脂分泌が活発になる理由>
・気温の上昇
→暖かくなると汗とともに皮脂の分泌も増え、肌を乾燥や外部刺激から守ろうとする。
・ホルモンバランスの影響
→特に40代以降は女性ホルモン(エストロゲン)が減少し、皮脂を抑える働きが弱まるため、相対的に皮脂分泌が増えることがある。
・乾燥による皮脂の過剰分泌
→肌が乾燥すると、バリア機能を守るために皮脂を過剰に分泌しようとする。
・食生活の影響
→脂質や糖質が多い食事を摂ると皮脂腺が刺激され皮脂の分泌が増える。
・ストレスや睡眠不足
→ストレスや寝不足によって自律神経が乱れると、皮脂分泌を促す男性ホルモン(アンドロゲン)が増えやすい。
<毛穴が開く理由>
・皮脂の分泌量が増えるから
→気温が上がると皮脂腺の働きが活発になり、毛穴から皮脂が多く分泌されます。皮脂が詰まると毛穴が広がって見えやすくなる。
・汗をかくことで毛穴が広がるから
→暖かい環境では汗腺が開き、汗とともに皮脂も分泌される。これにより毛穴が一時的に開いた状態になる。
・血行が良くなり毛穴が目立ちやすくなる。
→気温が上がると血流が促進され、肌がふっくらすることで毛穴が開いたように見えることがあります。
・肌のハリや弾力が低下していると開きが目立つため
→加齢や乾燥でコラーゲンが減少すると、毛穴の周りの皮膚がたるみに暖かい季節にはさらに開いたように見えやすすくなります。
【対策】
・ビタミンC配合のスキンケアで皮脂コントロール&毛穴の引き締め
・しっかり保湿(セラミド、ヒアルロン酸)でハリをキープ
・週1〜2回の酵素洗顔やクレイパックで毛穴の汚れをオフ
・冷水や収れん化粧水でクールダウンし、毛穴を引き締める
*毛穴の開きは皮脂バランスと保湿ケアで目立ちにくくできます。
<毛穴が黒ずんでくる理由>
・皮脂と汚れが詰まる(角栓の形成)
→皮脂と古い角質、汚れが混ざって毛穴に詰まり酸化しやすい状態になる。
・酸化による黒ずみ(角栓の酸化)
→皮脂が空気に触れることで酸化し黒く変色する(この原因物質が「過酸化脂質」)特にTゾーンは皮脂分泌が多いため黒ずみやすい。
・メラニンの蓄積(毛穴ジミ)
→紫外線や摩擦刺激でメラニンが生成されると、毛穴周りが黒ずんで見える。特に40代以降はターンオーバーが遅くなり
メラニンが排出されにくくなる。
【対策】
・ビタミンC、ナイアシンアミド配合のスキンケアで皮脂コントロール&抗酸化
・酵素洗顔やクレイパックで角栓を定期的にオフ(週1〜2)
・しっかり保湿をして乾燥を防ぐ(セラミド・ヒアルロン酸)
・摩擦をさけ、紫外線対策を徹底してメラニンの蓄積を防ぐ
*皮脂バランスと酸化防止ケアを続けることで、毛穴の黒ずみは防げます!
これから春にかけて乾燥+紫外線+気温上昇とお肌にとっては過酷な時期がやってきます。
その前に、お肌のケアを行い春先のゆるぎ肌を乗り切りましょう。
明日は…『敏感肌の悪化』です。花粉の時期は特に敏感肌対策が必須‼︎です。