「若い頃より痩せにくい」「食べていないのに太る」
そんな変化を感じるのは、筋肉量の低下が大きな原因です。
40代からは代謝を支える筋肉が落ちやすく、放置すると太りやすい体質へとつながります。
今回は、筋肉と代謝の関係、そして改善方法をお伝えします。
【筋肉と代謝の関係とは?】
・基礎代謝の大部分を担うのが筋肉です
・筋肉が減ると消費エネルギーが低下
・同じ食事でも太りやすくなる
【40代からの筋肉量が落ちやすい理由】
・ホルモンバランスの変化
・運動量の減少
・食事量、タンパク質摂取の不足
【筋肉量低下で起こること】
・太りやすく痩せにくい体質になる
・姿勢が崩れる→見た目年齢が上がる
・疲れやすく、活動量がさらに減少
【40代女性が取り入れるべき習慣】
・タンパク質を意識した食事(体重×1〜1.2g)
・軽い筋トレやストレッチで筋肉を維持する
・姿勢改善で”使える筋肉”を育てる
・睡眠で回復をサポート
【サロンでできること】
・ラジオ波、キャビテーションで筋肉にアプローチする
・リンパケアで巡りを改善→栄養が筋肉に届きやすい体へ
・食事、生活習慣アドバイスで筋肉維持をサポートします
40代からのダイエットは「筋肉を減らさないこと」が最重要ポイントです。
筋肉を守れば代謝は上がり、自然と痩せやすい体質になります。
Le ciel..yokoでは、施術+習慣改善で筋肉を守るダイエットをサポートしています。