『フェイスラインのむくみ』
今日は、40代から気になるフェイスラインのむくみの原因とは?
すっきり解消する方法も紹介します。
朝起きたら顔がパンパン…フェイスラインがぼやけてきた…そんなお悩みはありませんか?
40代以降の女性は、年齢とともにむくみやすく、むくみが取れにくくなる傾向があります。
特にフェイスラインのむくみは、たるみや老け見えにもつながるため、しっかり原因を知って対策をすることが大切です。
今回は、40代以降の女性がフェイスラインのむくみを感じる5つの原因と、その解消法について詳しくご紹介します。
1.加齢によるリンパの流れの低下
40代を過ぎると、リンパの流れが悪くなりやすくなります。リンパは体内の老廃物や余分な水分を排出する役割を持っていますが、
加齢とともに流れが滞りやすくなり、顔にむくみが生じやすくなります。
【対策】
・フェイスマッサージでリンパの流れを促す
・首、鎖骨まわりを温める(ホットタオルやストレッチ)
・適度な運動を習慣にし、体全体のリンパの巡りを改善する
2.塩分、糖分の多い食事
塩分や糖分を摂り過ぎると、体が水分をためこみやすくなり顔のむくみの原因になります。
特に40代以降は、代謝が落ちるため塩分や糖分の影響を受けやすくなります。
【対策】
・薄味の食事を意識し、塩分の摂取量を減らす
・カリウムが豊富な食材(バナナ、アボカド、ほうれん草)を積極的に摂る
・水をこまめに飲んで、余分な塩分を排出する
3.血行不良と冷え
40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化により血行が悪くなりやすいです。
特に首や肩が凝っていると顔への血流が滞りむくみの原因になります。
【対策】
・お風呂に浸かる習慣をつける(シャワーだけで済ませない)
・首や肩のストレッチをこまめに行う
・温かい飲み物を摂る(白湯やハーブティ)
4.姿勢の悪さ(猫背・巻き肩)
姿勢が悪いと、顔の筋肉が正しく使われずリンパの流れが悪くなりむくみやすくなります。
特にデスクワークやスマホの長時間使用により、猫背や巻き肩になりがちです。
すると、首や顎周りのリンパが詰まり、フェイスラインがぼやけてしまいます。
【対策】
・背筋を伸ばし、正しい姿勢を意識する
・デスクワークの合間に肩回しストレッチを行う
・スマホを目線の高さに上げ、下を向きすぎない
5.表情筋の衰えによるむくみ
40代以降は、加齢とともに顔の筋肉(表情筋)が衰え、むくみを解消しにくくなります。
特に咀嚼回数が少ない人、無表情でいる時間が長い人は、フェイスラインのむくみが目立ちやすくなります。
【対策】
・意識的に笑顔を増やす(口角を上げる習慣をつける)
・よく噛んで食べる(片側だけで噛まないよう注意)
・顔のエクササイズを取り入れる(「あいうえお体操」など)
定期的なケアを取り入れることで、フェイスラインのむくみを予防し、スッキリとした輪郭をキープできます。
フェイスラインのむくみを放置すると、たるみにもつながる‼︎
毎日のケアを続けることで、すっきりと引き締まったフェイスラインを手に入れましょう。
明日はいよいよ『目元のたるみやクマ』です。だんだん気になってきましたよね。