スーパーフードと言われるキヌアについて
⚫️あなたもまだ白米だけ?
☑︎体重が落ちにくい…
☑︎肌の調子がイマイチ…
☑︎そんなあなたに「キヌア」
⚫️キヌアってなに?
☑︎擬似穀物→実はほうれん草やビーツの仲間!
☑︎完全栄養食
→1食で必要な栄養素を満たすバランスの良さ(厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」に基づいて)
→必須アミノ酸をすべて含む「完全タンパク質」*必須アミノ酸は(9種類)体内で生成されない
☑︎グルテンフリー
☑︎低GI食品→血糖値の上昇が穏やか
💠栄養成分💠
鉄、カルシウム、マグネシウム、タンパク質、食物繊維、カリウム、ビタミンB群
⚫️女性に嬉しい美容&健康効果ベスト5
☑︎美肌
→ビタミンB群が肌のターンオーバーを助け、くすみや乾燥対策に!
→亜鉛や鉄が血行促進や新陳代謝をサポート。肌のハリやツヤの維持に貢献
→抗酸化成分(ポリフェノールやビタミンE)がシミ・シワの原因となる「酸化」から肌を守る
☑︎腸活
→食物繊維が豊富で便秘の改善や腸内フローラを整える効果が期待されます
→腸が整うと、肌荒れや吹き出物の改善にもつながります
☑︎ホルモンバランス
→キヌアに含まれる食物性エストロゲン様作用(女性ホルモンに似た働き)は、更年期症状の緩和や
肌の潤い維持にもいいとされています
☑︎デトックス
→カリウムを多く含むため、体内の余分な塩分を排出しむくみ解消にも効果的です
☑︎代謝アップ
→高タンパク&低脂肪のため筋肉を保ちながら脂肪を減らす、「痩せやすく太りにくい体」作りに理想的です
→動物性たんぱく質を控えたい時の代替としても優秀です
☑︎間食を減らしたい
→低GIのため腹持ちが良く、血糖値の上昇が穏やか。そのため、脂肪がつきにくい体に◎
→空腹感が抑えられるので、間食を減らしたい方にもおすすめです
⚫️簡単にできる!おすすめレシピ
☑︎サラダボール
☑︎キヌア入りスープ
☑︎白米に混ぜる
⚫️キヌアQ&A:カルシウムは?カリウムは?などなどよくある質問にお答え!
Q1:どうやって食べるの?
A:白米のように炊いてOK!
→水でよく洗ってから、「キヌア1:水2」の割合で茹でるか炊飯器で炊くだけ。
*茹でる時は最初は中火で、沸騰してきたら蓋をして弱火で水分がなくなるまで(約10分)炊いてください
ご飯に混ぜても、サラダやスープにも相性抜群です!
Q2:キヌアって何味?クセある?
A:ほんのりナッツっぽい香ばしさがあるけど、クセは少なめ
→味が主張しすぎないので、和・洋・エスニックどんな料理にも合います
Q3:キヌアはダイエットに本当にいいの?
A:はい!高タンパク&低GIで、脂肪を溜めにくく、腹持ちも◎
→白米の代わりにすると、自然と”痩せ体質”に近づけます!
Q4:カルシウムとカリウム、どっちも入ってるの?
A:両方入ってます!
→カルシウムは骨やホルモンバランスに、カリウムはむくみ解消に嬉しいミネラルです。
特に40代以降の女性にはオススメ!
Q5:毎日食べても大丈夫?
A:基本的に大丈夫です!
→栄養価は高いですが、食物繊維も多いので最初は少量から始めるのが◎
1日大さじ2~3が目安です
Q6:保存できる?作り置き向き?
A:茹でて冷蔵庫で3日、冷凍なら1週間保存可能!
→まとめて炊いて、サラダ・スープ・おにぎりに活用できます
Q7:子どもや高齢者にもおすすめ?
A:やさしい味なのでOK!
→柔らかく茹でて混ぜご飯にしたり、スープに入れるのがおすすめ。栄養補給にぴったりです
「キヌア」知れば知るほど魅力的に感じませんか?
最近、野菜があまり食べれていないと感じていた時にキヌア入りサラダボールを作ろうと思い立ち
色んな野菜、ナッツ、卵、鶏むね肉を入れて作りました。
色鮮やかで、見た目も、食感もとても楽しく美味しい!
栄養バランスも良く、美肌、ダイエットにも向いているメニューなのに頑張っている感がないのが
お気に入りです。
ぜひ、皆様も作ってみてください!私は、今「キヌア」でダイエットスイッチがONになりました(笑)