「全体的には太ってないのに、お腹だけが出ている」
「下腹ぽっこりがなかなか引っ込まない」
そんな悩みありませんか?
実はその”ぽっこりお腹”は脂肪だけが原因じゃないかもしれません。
✔︎猫背・反り腰
✔︎長時間座りっぱなし
✔︎便秘気味
✔︎腹筋が弱い
この辺りに心当たりがある方は【内臓の位置】が下がっている可能性が大⚠️
【姿勢のゆがみ】で【内臓が落ちる】理由!
1️⃣背骨・骨盤のゆがみが「内臓を支えるスペース」を崩す
・内臓は、骨格(特に骨盤や背骨)と筋肉の”バランス”の中で正しい位置に保たれています。
姿勢が崩れるとその支えのバランスが崩れ内臓の「居場所」がなくなって下に落ちてしまいます。
例:猫背になると・・・胸郭がつぶれ、胃や腸が下に押し出される。
反り腰・・・骨盤が前傾し、内臓が前方にズレて下腹ぽっこりになります。
2️⃣姿勢の乱れでインナーマッスルが働かなくなる
・良い姿勢を保つには、「インナーマッスル(深層筋)」が自然と使われています。
姿勢が崩れると、このお腹の内側の筋肉(腹横筋、骨盤底筋)がサボりがちになります
すると、内臓を支える力が弱くなり、重力に負けて内臓が下垂します。
3️⃣背中が丸まると呼吸も浅くなる→内臓の動きも低下
・猫背などで呼吸が浅くなると、横隔膜がしっかり上下しなくなるため
本来、呼吸のリズムで自然に刺激されていた内臓の動きが弱まります。
結果として、内臓の位置が不安定になりやすくなり下垂につながります。
呼吸が浅くなることで酸素の取り込みが上手くできず結果、脂肪燃焼効果が低下するため
脂肪が蓄積しやすくなるということもあります。
🟧どうやって改善する?
1.姿勢を整える
→骨格が整うと内臓の位置も正されます。
2.インナーマッスルを鍛える
→特に「腹横筋」や「骨盤底筋」がポイント
3.深層リンパや骨盤ケアを受ける
→下がった内臓を圧迫している筋肉や癒着を緩め、正しい位置に戻しやすくします。
何をやっても、お腹が引っ込まないとお悩みの方!
一度チェックしてみてください。
ぽっこりお腹が気になるけど…
自分ではどうしていいか、やっぱりわからない!
一人でリンパケアはできない…
もっと詳しく知りたい、という方はぜひLe ciel..yokoにご相談ください
ダイエット、部分痩せ、リバウンドなどのお悩みの改善も行なっています。
大阪市福島区 新福島駅出口から1分
お問い合わせはDMから
https://www.instagram.com/leciel_yoko_soushin_labo/
ご予約はHPから
https://leciel–yoko.com/#reservation